雨漏り110番松戸店のブログ

雨漏り修理の為の屋上防水 ウレタン塗膜防水通気緩衝工法 サラセーヌQV工法 AGCコーテック㈱

雨漏り修理の屋上防水工事です。
今回はウレタン防水通気緩衝工法での防水です。
使用メーカーはAGCコーテック㈱、サラセーヌ通気緩衝QV工法です。
2階の天井からポタポタと雨が垂れてきています。
現調にお伺いしたとき、雨は降っていませんでしたが、天井からポタポタと垂れてきています。
屋上に上り、排水ドレン廻りに溜まった泥を取り除くと、溜まっていた雨水は流れていき、天井からのポタポタも納まりました。
他の防水も劣化していましたので、全体的に防水工事を行う計画で、進めていきました。
今回は屋上全体の防水工事を行って、雨漏りを解決していきます。
雨漏りでお困りの建物の持ち主の方達へ、ご参考にしてください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

モルタル外壁に金属サイディングを後から貼った 外壁からの雨漏り

モルタル塗装仕上げの外壁に、後から金属サイディングを貼った建物での雨漏りです。
昔流行った、「パッ!とさいでりあ」で貼られた外壁です。
疑わしい所を見ていくと、元々の外壁であるモルタルのヒビ割れなども確認できます。
雨が浸入する、疑わしい所になります。
本当にこのサッシ枠とサイディングの隙間のヒビ割れから、雨水が浸入ているのかを、散水調査を行い確認していきます。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

外壁のヒビ割れが雨漏りの原因?雨はどこから浸入してるの?

雨漏りは、雨がどこから浸入しているのか、仮設を立てていきます。そこで雨の入り口となる疑わしい所、すなわち雨水浸入被疑箇所を選定し、散水調査をして実際にその疑わしい所から雨水が浸入しているのかを確認します。
雨水がどこから浸入しているのかを、特定せずに修理工事を行っても、再発してしまうリスクがあります。
どこが入り口か特定してから、修理しなければなりません。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

外壁塗装に必要な足場仮設です職人さんの安全確 保塗料の飛散防止のために必要です。

外壁塗装を行うときには、足場が必要になります。塗装工事前に足場を仮設して、塗装工事後に足場は撤去され持ち帰ります。建物のために残されるものではありません。ですからなるべく費用はかけたくないと考えるのは当然です。しかし、しっかりとした足場でなければなりません。塗装作業を行うときに足元がおぼつかなう状態でいい塗装作業はできないのです。
足場一つでも、塗装の仕上げ理に影響してきます。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

外壁塗装をする前に劣化状態をしっかりと確認してますか?

外壁塗装をする前に重要な事は、現在の建物の劣化状況がどうなっているのかを、しっかりと把握することが大切です。
サイディングでは触ると手に粉のようなものが付着する「チョーキング現象」と言う塗膜の劣化の症状が表れています。
ジョイントの目地シーリング材も界面剥離が起きていて、切れている状態です。
この様な劣化状態だから、下地の修理はここまで手をかけたい
や、状態が良いからこの下地調整で大丈夫である、といった建物の現在の状況を把握しなければなりません。もちろん見積時にも確認はしていますが、足場を架けてからでないと、見れない部分もあります。
しっかりと現在の劣化状態を確認して、長持ちする塗装工事をご提供していきます。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

ページ上部へ