雨漏り110番松戸店のブログ
広報誌ペンちゃん通信 2025年8月号(令和7年8月号)

万博の思い出
「前回も すごーく行きたかったんだけど、あなたを妊娠中で
周りに止められたの。だから今回の大阪万博は絶対に行く!つれてって!」
と、お母様にねだられた友人がいます。
酷暑の中、無理のないよう、満足してもらえるよう、綿密なスケジュールを立て、
無事に楽しまれたそうです。
本人はへとへとでしたけど。
私が行った事があるのは「つくば博」。
地元が何やらすごい事になってるぞ(私は茨城出身)
ちょっと行ってみっぺ!と出不精の祖父と出かけました。
各パビリオンは大行列でオールスルー。一緒に立ち乗りジェットコースターに
乗った事と、ソフトクリームを一緒に食べながら「おじいちゃんはコーンの部分
食べないんだー。もったいないなー。」と思ったことが、私の万博の思い出です。
やっぱり紙の方が好きです。
土曜日の夕刊が休刊になってしまいました。私は朝刊よりも夕刊が好き。
ニュースは大して読まないのですが、連載コラムや文化・芸術の記事が面白いです。
週一掲載の、とても心に沁みるコラムが書籍化し、バイブルにするつもりで購入したのですが、
ぶっ続けで読むと、なんとも重いのです...。一週間の振り返りにちょこっと
読む位がよかったのですね。
お知らせ!
京成松戸線 上本郷駅ビル改札階にショールームをオープンしました!
ゆっくりおくつろぎいただける場にしていきたいと思います。
是非お立ち寄りください‼
宝箱の中です。
アイス当たったー‼
ソーダ味のバーアイス 40年以上食べてきたけど
当たったのはこれで2回目です。
あまりに当たらなさすぎてちゃーんと覚えてます。
当たり棒は宝箱の中です。
社長の”ペン”です
外壁塗装・屋根塗装・屋上防水・雨漏り調査修繕工事のほかに、
不動産事業を始めました。
親御さんが施設に入った、お亡くなりになった等、ご実家をどうすれば良いか等
承ります。空き家管理も致します。
リフォームして貸し出したい、解体して更地にしたい、売却したいなどなど
お気軽にご相談ください。
広報誌ペンちゃん通信 2025年4月号(令和7年4月号)

実質的値上げかー
ウチのトイレ。最近やけにトイレットペーパーが外れるのです。
もう20年も酷使してるし、新しいホルダーに変えた方がいいのかな…と考えていたところ、
ふと、非常用持出袋に数年間入れっぱなしにしてあるトイレットペーパーの事を思い出しました。
同じメーカーの同じ商品、測ってみると…5mm幅が狭くなっていました。
ここにも実質的値上げかー。
なんもかんも値上がりでウンザリ!ポイ活だけではしのげません。
ちょっとくせになりそうです。
去年見逃してしまったあるデザイナーの東京での展示会、
その後群馬県の美術館を巡回しているそう。
車の運転はキライじゃないし、その方が時間がかからないのですが、
ちょっと旅行気分を味わいたくて、北千住駅から特急で50分、行ってきました。
広い庭園と水平に伸びやかな造りの建物は、アプローチから高揚感が高まり、
作品には私が見た事がなかった画風の物も多々あって、
驚いたり、感激したり、ウットリしたり。
平日だった事もあってか、穏やかな雰囲気の中で、たっぷり鑑賞できました。
併設のレストランでおしゃれなプレートランチをいただき、地面のあたたかさが空気中に上がってくるのを感じながら、駅行のバスをのんびり待って。
ちょっと不便な場所でしたが、その分しみじみと余韻に浸ることができました。
美術館に行くためだけのプチトリップ。ちょっとクセになりそうです。
「学びは一生」
長年カルチャーセンターで煎茶道のお稽古をしてきましたが、センターの規模縮小のため、この3月で教室が閉鎖されてしまいました。
幸い別の場所でお稽古は続けられますが、比較的取っ付き易い教室が無くなると
今後新たなお仲間がどのくらい集まるか心配です。
ちょっと検索すれば大体の知識は得られる時代、わざわざお金と時間をかける程ではないと考える人も増えていると思いますし、
先々先生になる気も教室を持つ気も無い私はいつまで続けるのか悩むこともしばしばです。
外壁塗装・屋根塗装・屋上防水・雨漏り調査修繕工事の他に不動産事業も始めました。
親が施設に入った、お亡くなりになったなど、実家をどうすればいいのか等のご相談も承ります。(リフォームして貸し出したい、解体して更地にしたい、売却したい、などご相談ください)
空き家管理も致します。
高松工業有限会社 不動産事業部
広報誌ペンちゃん通信 2024年12月号(令和6年12月号)

こっそり置かせてもらってます
急激に冷え込んだ11月末の日、雨模様で予定がキャンセルに
なったので、急遽実家まで車を走らせました。
マンション住まいで十分な収納場所がなく、
季節物の家電を実家の物置の2階の奥の奥~ぅの方へ
許可なくこっそりちゃっかり置かせてもらっています。
他にも一年分くらいのお米を管理してもらっていたりと、、、
いつまでも頼りっぱなしはいけませんね。
英語版、中国語版がズラリ
毎年同じシリーズの手帳を使い続けて20年程経ちます。
モノは分かっているので、オンラインショップで買う事に
何ら問題はないのですが、カバーやメモパッド、手帳周りの小物は
実物を見て選びたい。銀座まで繰り出したついでに、取扱店である
大型雑貨店へ立ち寄りました。
ところが、期待していた品揃えでは無く、代わりに
英語版、中国語版のアイテムがズラリ。
お店の独特のニオイも好きです。
大手衣料品店は、店舗に並んでいるのは通常サイズまでで、
大きなサイズはオンラインショップ限定です。
私はムチムチ体型なので、サイズ感とかシルエットとか、ちゃんと確かめてから
買いたいんだけどな、、、、。(返品・交換はメンドクサイ)
本屋さんでは思いがけず良書に出会うことが良くあり、そんな時は
一気に胸が高鳴ります。お店の独特のニオイも好きです。
ネットショッピングもホントにホントに便利だけど、
リアルなお買い物はやっぱり楽しい。
ついつい余計に物を買ってしまいがちなんですけどね。
すべて勘
「べートーヴェンの第九」。年末に演奏をする事になったそもそもの理由は、
正月のもち代が稼げるためだとか。
合唱団員の家族やお友達がたくさんチケットを買い、
足を運んでくれるからだそうです。
さて、我が家のもちつきは今年から私が音頭を取ることになります。
ずっとかたわらでお手伝いはしてきましたが、
もち米のふかし具合やつきあがりのタイミングなど、
肝心な所は「すべて勘」と言う母。
どうなることやら今からとても心配ですが、
最初っからうまくいきっこない!
上手にできたら超ラッキー!!と思ってチャレンジします。!!!
外壁塗装・屋根塗装・屋上防水・雨漏り調査修繕工事の他に不動産事業も始めました。
親が施設に入った、お亡くなりになったなど、実家をどうすればいいのか等のご相談も承ります。(リフォームして貸し出したい、解体して更地にしたい、売却したい、などご相談ください)
空き家管理も致します。
高松工業有限会社 不動産事業部
広報誌ペンちゃん通信 2024年9月号(令和6年9月号)

夏の定番アイテム空調服
千葉県の勝浦市。過去に一度も猛暑日になったことがないそうです。
「奇跡の街」と言われたりもしています。
なんでも、沿岸の水深が深いため、海水温が低いのが理由だとか。
そして、勝浦市がチーバくんでたとえると空調服のファンの部分にあたる、
というのも話題になりました。
今やすっかり夏の定番アイテムになった空調服ですが、
この猛暑では熱風を送りこむばかりになってしまいました。
9月も暑さが続くとの予報ですが、日の暮れるのは確実に早くなり、変な感覚になっています。
どうぞみなさま健やかに、なんとか乗り切っていきましょう!
ビール!サイコー!!
仕事帰りのビール!サイコーにおいしいです!!
中華チェーン店での定番のスタートメニューは「中生とギョーザ」
一杯目のペースが異様に早い私。
飲み友達からは「驚きの吸引力」のキャッチフレーズでおなじみの掃除機の
名前をニックネームに頂きました。
さて、ビールがウマいのは良いけれど、ギョーザがなかなか出てきません。
もう一杯たのむとおなかがいっぱいになっちゃうし(けして酔う心配ではない)
どうしようかな、、、。
食べたいでも、たのむでもないのにメニューをパラパラめっくったり、
『ビール300円って安いなー。え!消費税30円!?高=っ!!!』と、
今さらながらビックリしたり。
ホケーッとした顔で一人飲みしている私は変な人に見られてる?
いいえ、そんな人の目なんぞ気にするようなトシではなくなりました。
(8月末に1つ歳を重ねました。えっ!?私、52歳なの??)
早くも13年
2011年9月に第1号を発行し、季節ごとにお届けしてきたこのおたよりも、
今回で50号になりました。13年間を振り返ると全然成長していない気もしますが、
お目めと、集中力の衰えと、うまくつきあいながらこれからも続けたいと思いますので、
読んでいただけてらうれしいです。
広報誌ペンちゃん通信 2024年6月号(令和6年6月号)

ソーセージは?ウィンナーは?
実家まで車で約1時間半。
時間を見つけてちょくちょく帰っています。
到着してまずは洗面台の掃除。手を洗うついでにピンクカビと
鏡の汚れを落とします。その次に台所のシンクの黒ずみや
ヌメヌメを除去、後は、、、、大体片付いているかな。
夕飯の支度まで少しのんびりします。父と帰宅の遅い次兄の2人暮し。
なんて事ないフツーのおうちごはんですが喜んでくれるのでウレシイ。
「ベーコンはそのまま食べられんだへ?」「一応火を入れた方がいいよ」
「ソーセージはそのまま食べられんだへ?」「一応火を入れたほうがいいよ」
「ウィンナーは・・・・」「!!今さっき言ったよねぇ!!火を入れろって!!!」
「???おれがさっき聞いたのはソーセージの事だへよ?」
いたわらないと、と思いながら顔を合わせるとなんかイライラしちゃう。
まぁ、でも健康でいてくれてありがとうございます、お父さん。
お家に引きこもり
「五輪」という表記を最初に思いついた人、素晴らしいですよね!
文字面からも語感からも、容易に「オリンピック」と連想できます。
今夏のパリ五輪は都市型会場という事で、美しい街並みを選手達が駆け巡る
姿を想像し、今からワクワクしています。
十数年前、フランス旅行に行きました。コルビュジェの名建築をこの目で見て見たっくって、
ツアー旅行の自由行動日に、身振り手振りでやっとこさ列車のチケットを取り
その頃はスマホの地図アプリなどはなく、綿密に調べつくし手作りしたルートマップをにぎりしめ、
やっとたどり着いた時の感激は、それはそれは大きかったです。
長い間さんさん資料を読みあさり、知った気になっていましたが
実物から得る物は比べ物にならず、その時ふれた空気は、
深く私の記憶に残っています。
タクシーの交渉が出来ないといけないような場所や美術館、パリジャンの
暮しぶりなど、見てみたい・知りたい事はまだまだ沢山ありましたが、
その後 猫と暮らすようになり、海外旅行は行っていません。
もし行けたとしても、今の円安ではとてもとても、、、、。(当時 1ユーロ約100円でした)
今年の夏も厚くなりそうです、お家に引きこもりを決めこみ、
TV画面に思いを馳せようと思います。
社長の高松から。
今年の4月から、相続登記が義務化しました。
過去に相続した不動産も義務化の対象になりますのでお気をつけてください。
宅建士の資格を取得しました。
建物の事や不動産の事で何かありましたら、お気軽にご相談ください。