雨漏り110番松戸店のブログ
玄関天井からの雨漏り 屋根板金部がプール状態に
玄関の天井から、今でもポタポタと雨漏りしています。
サーモグラフィーで確認すると、天井裏に水分が広がっていることがわかります。
早速屋根を確認すると、今でも雨水が溜っており、プール状態になってます。
この様な状態では、散水調査をし原因を突き止めたとしても、工事する範囲はこの庇全体になります。
ですので、散水調査は行わずに、庇全体を修理する方向で進めていきます。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
雨漏り原因の探し方 散水調査前の目視調査
雨漏りを解決するために一番重要なことは、雨漏りの原因を探し出すことです。
多分ここだろう、今までの経験でここを修理したら止まった、などと原因を特定せずに、修理を行ったけれど、一向に解決しない。という事例をたくさん見てきています。
目視調査で、雨漏りの原因となっている疑わしい所、つまり被疑箇所を特定します。その部位に散水調査を行って、本当にその部位から雨水が浸入しているのか、探し出していきます。
原因が分かってから、工事を行い、雨漏りを解決していきます。
その第一段階の目視調査の様子です。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
屋根塗装時に「縁切り」しないと雨漏りしてきます。天井裏の釘廻りから雨漏り
今回の雨漏りは、コロニアルを止めている釘から雨水が浸出してきています。
これは、コロニアルの屋根塗装時に、「縁切り」がされていなかったための雨漏りです。屋根の塗装時には「縁切り」がとても重要になります。タスペーサーなどを挿入して縁切りを行います。
また、他の部位の雨漏りは開口部廻りなどから雨水が浸入していることが想定されます。ここは散水調査を行い、雨水浸入位置を特定していきます。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
後から貼った金属サイディング外壁からの雨漏り 「パッ!とさいでりあ」
モルタル塗装仕上げの外壁に、後から金属サイディングを貼った建物での雨漏りです。
昔流行った、「パッ!とさいでりあ」で貼られた外壁です。
疑わしい所を見ていくと、元々の外壁であるモルタルのヒビ割れなども確認できます。
雨が浸入する、疑わしい所になります。
本当にこのヒビ割れから、雨水が浸入ているのかを、散水調査を行い確認していきます。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
柱の中に雨水が溜っている この水も止めないと雨漏りは止まりません!
今回の屋上防水は、ウレタン防水通気緩衝工法を行います。
AGCコーテック株のサラセーヌQV工法で行います。
その防水工事以外にも柱の中に入っている雨水も抜いて、そこに止水材を注入しておかなければなりません。
せっかく防水した裏に、雨水が廻ってしまい、雨漏りが止められなくなる場合も出てきます。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。