雨漏り110番松戸店のブログ

モルタル外壁のヒビ割れからの雨漏り 雨の入り口いろいろ#10

モルタル外壁にヒビ割れがあるからと言って、すぐに雨漏りにつながるわけではありません。

モルタル外壁の裏側には、アスファルトフェルトと言う防水のシートが貼ってあります。

このアスファルトフェルトが切れていたり、不具合があった場合に、はじめて雨漏りがしてきます。

雨漏りでお困りの建物の持ち主の方は、この動画でご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。

本日の雨漏り修理・外壁塗装 2019/05/09(木)

・葛飾区東金町 戸建て 外壁塗装・屋根塗装(シーリング工事)

千代田区内神田 ALC3階建て 外壁塗装お見積もり提出

外壁塗装ホームページ:https://takamatsu-kogyo.com/

雨漏りホームページ:http://amamori-matsudo.jp/

サイディングジョイント目地からの雨漏り 雨の入り口いろいろ#9

「サイディングの目地シーリング材が切れていても、すぐに雨漏りにつながるわけではありません。」と普段は、建物の持ち主の方にはお伝えしています。

目地のシーリング材が切れていて、後ろにある透湿防水シートに不具合があるときには、雨漏りしてしまいます。

繰り返しになりますが、シーリング材が切れているから、雨漏りするのでははなく、サイディングの裏にある透湿防水シートに不具合があるから雨漏りします。

雨漏りでお困りの建物の持ち主の方は、この動画でご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。

本日の雨漏り修理・外壁塗装 2019/05/08(水)

・葛飾区東金町 戸建て 外壁塗装・屋根塗装(シーリング工事)

我孫子市布佐平和台 戸建て 雨漏り現調

松戸市上本郷 戸建て 外壁塗装・屋根塗装 現調

外壁塗装ホームページ:https://takamatsu-kogyo.com/

雨漏りホームページ:http://amamori-matsudo.jp/

平屋建て軒天先行外壁からの雨漏りと屋根からの雨漏り

木造平屋建ての建物です。

サッシからの雨漏りの原因を探すべく、屋根や外壁を確認します。

すると、軒天を先に仕上げてから、外壁の透湿防水シートや外壁仕上げ材を貼る、軒天先行外壁になっています。

軒天を先に仕上げるので、軒天よりも上には透湿防水シートは貼れません。

軒天と外壁の境部分のシーリング材が切れれば、そこから雨水が外壁内及び透湿防水シートの裏に回ります。

その雨水が下のサッシ枠から浸出してくるというメカニズムの雨漏りと考えられます。

詳しくは動画をごらんください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/

雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて

動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。

ページ上部へ