雨漏り110番松戸店のブログ
パワーボードの外壁塗装・屋根塗装 お見積りを提出する前の劣化状況確認
パワーボードの外壁塗装、コロニアルの屋根塗装をお考えの方からのご相談です。
外壁塗装を行う時に一番重要な事は何だと思いますか?
現在の外壁や屋根の劣化状態を把握することです。
ただ塗装をすればいいと考えているならば、下地の劣化状況などはあまり関係ないかもしれません。が建物を長持ちさせたいとお考えならば、しっかりと劣化状態を確認して、適切な下地処理や塗料の選択を行わなければならないのです。
劣化状況確認の様子をお伝えします。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
《雨漏り調査・修理の関連ブログ》
【雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。
【雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。
《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》
【外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。
【屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。
《防水工事の関連ブログ》
【防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。
【ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。
《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
【お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。
エアコンの上の天井から雨漏り 散水貯水調査内樋に貯水17時間
天井スラブからの雨漏りの原因を探し出す為の貯水調査です。
漏れているところの上に位置する、内樋に貯水をしていきます。
当初の予定では、3時間貯水をして翌日どうなっているのかを確認する予定でしたが、持ち主の方と話し合って、一晩貯水しっぱなしにすることになりました。
結果は・・・
動画をご確認ください。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
《雨漏り調査・修理の関連ブログ》
【雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。
【雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。
《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》
【外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。
【屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。
《防水工事の関連ブログ》
【防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。
【ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。
《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
【お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。
雨漏り修理の足場仮設 ALC版間目地のヒビ割れ 足場仮設後に確認
雨漏り修理工事の為の足場仮設です。
今回の工事内容は、ALC版板間のシーリング材充填、サッシ廻りのシーリング材の打替え、ALC版自体のひび割れ補修。その後にダイフレックスのダイヤトーシツプラスを2回塗り、ダイヤスーパーセランフレックスを2回塗りして、雨漏りの解決をいたします。
今回はその工事を行うための足場仮設と、足場がなければ確認できなかった目地などのヒビ割れを確認しています。
雨漏りでお困りの建物の持ち主のは、参考にしてみてください。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
《雨漏り調査・修理の関連ブログ》
【雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。
【雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。
《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》
【外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。
【屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。
《防水工事の関連ブログ》
【防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。
【ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。
《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
【お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。
コンクリート瓦屋根からの雨漏り 屋根の全面葺き替え
コンクリート瓦の屋根からの雨漏りです。コンクリート瓦は現在は製造していませんので、部分補修での対応はできません。
既存の瓦や防水シートを撤去して、新たに野地板を貼り、アスファルトルーフィングを敷き、コロニアルを葺いていきます。
その時の作業の流れをスライドショーにしています。
雨漏りでお困りの建物の持ち主のは、参考にしてみてください。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
《雨漏り調査・修理の関連ブログ》
【雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。
【雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。
《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》
【外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。
【屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。
《防水工事の関連ブログ》
【防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。
【ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。
《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
【お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。
屋上排水の詰りを取り除くと 天井からの雨漏りも止まった!
現調にお伺いしたその時も、天井からポタポタと垂れていました。
鉄骨造2階建てで2階の天井からの雨漏りです。
赤外線サーモグラフィーカメラや水分計を使用して、現在の状況を確認すると、ある一つの想定が浮かび上がってきます。
もしかすると今現在も、屋上では水が溜っているかもしれない。
早速屋上に上がると、想像していたように排水口が泥で詰まって、水が溜っている状態でした。その泥を取り除き、排水しました。
すると先ほどまで、ポタン、ポタンと連続で垂れていた水は、ポタン・・・・ポタンと感覚が広くなり、止まっていきました。
つまり、屋上の防水に不具合があり、水が溜てしまうときに漏れてくる雨漏りでした。
雨漏りでお困りの建物の持ち主の方は動画でご覧ください。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、
松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ https://amamori-matsudo.jp/
雨漏りお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/news/20190307_227
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
《雨漏り調査・修理の関連ブログ》
【雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。
【雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。
《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》
【外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。
【屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。
《防水工事の関連ブログ》
【防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。
【ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。
《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
【お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。


